黒字なのに倒産?噂の黒字倒産をわかりやすく解説

近年「黒字倒産」という言葉が広く知られるようになっていますが、その意味をきちんと理解している人は多くないような気がします。

中には「黒字なのに倒産するってどういうこと?」と不可解に思っている方もいらっしゃるでしょう。

そこで今回は、巷で噂の黒字倒産を誰でも理解できるようにわかりやすく解説していきたいと思います。

※黒字倒産を防ぐ方法だけを知りたい場合はこちらをクリック → 黒字倒産を防ぐ方法

 

ページコンテンツ

黒字倒産とは何?

黒字倒産とはその名前の通り、会計帳簿上は黒字なのに倒産してしまうことを言います。

この「帳簿上」という部分がミソなのですが、もう少し詳しく説明を続けましょう。

会社が倒産するということ

まず、会社が倒産するというのはどういう状態でしょうか?

倒産を簡単に表すと

取引先へ払うお金が無くなり、企業活動がそれ以上出来なくなること

ということができます。

つまり、手持ちのお金がなくなってしまった際に会社は倒産します

逆に言えば、会社に現金がある以上は倒産しないのです。

赤字でも会社は倒産しない

赤字や黒字というのは企業がつけている会計帳簿の上で判断されています。

  • 黒字・・・出ていくお金より入ってくるお金が多い
  • 赤字・・・出ていくお金より入ってくるお金が少ない

赤字は良くないですが、赤字でも会社は倒産しません。取引先や銀行など関係者に支払うお金がありさえすれば倒産はしないのです。

巨額の赤字を抱えたまま会社経営を続けている企業というのは新聞やニュースでも見たことがあるのではないでしょうか。

現金の有無が倒産を左右する

もちろん赤字の会社がその状態をずっと続けていれば、いつか会社の中のお金が無くなってしまい倒産してしまうかもしれません。

ただし、銀行融資を筆頭に数ある資金調達手段の中から現金の確保に成功していさえすれば、会社は倒産することなく事業を継続していくことが出来ます。

逆に、売り上げ好調の会社があり帳簿上は黒字であったとしても、お金の管理を上手くできずに会社内の現金が枯渇してしまったとしたら...

残念ながら、黒字なのに倒産という不本意な状態に陥ってしまうのです。

黒字倒産は現金がないから起きるということを覚えておいてください。

 

黒字倒産が起きる原因・理由

黒字か赤字かどうかは関係なく、会社にプールされているお金がなくなった時が倒産だというのは理解できたと思います。

ただ、あなたはこう思っているかもしれません。

黒字なのにどうして会社にお金がないなんて状態が起きるの?

赤字の会社にお金(現金)がないのは想像しやすいですが、黒字の会社に何故お金がないのか?

これを理解するために、企業間でのお金の流れを見ていきましょう。

企業間では掛け取引が通常

身近なビジネスを考えた時に、コンビニエンスストアや近所の食堂などを思い浮かべると、利用者は現金で支払いをすることが多いかと思います。

クレジットカード支払いの場合は駄目ですが、決済方法が現金であれば常に会社には現金が入ってきます

商品やサービスを提供したと同時に現金が入ってくるような一般消費者を対象としたビジネス形態であれば黒字倒産の心配は少ないです。

しかし企業間の取引というのは現金取引ではありません。通常は掛け取引(信用払い・ツケ払い)をしていて実際にお金が入金されるのは2ヶ月・3ヶ月先というのはよくあります。

掛け取引の例

分かりやすくするために、手持ち資金が100万円という設定で車の部品を作ってメーカーに納品する場合を例に見てみましょう。

  • 残金100万円
    5/1 1度目の仕入
    車の部品を作るために材料を50万円で仕入れます。支払は1ヵ月先(翌月末)の約束。
  • 残金100万円
    6/20 部品を納品
    車の部品を取引先メーカーに80万円で納品します。代金受け取りは2ヶ月先(翌々月末)の約束。
  • 残金100万円
    6/20 2度目の仕入
    次なる部品を作るために今度は60万円で仕入れをします。支払は1ヵ月先(翌月末)の約束。
  • 残金50万円
    6/30 代金支払い
    1度目の仕入れ代金50万円を支払います。
  • 残金-10万円
    7/30 代金支払い
    2度目の仕入れ代金60万円を払う必要があるが、納品した代金がまだ受け取れていないので10万円足りません。

    ※ここで「売り上げはある=黒字」なのに支払不能になります。

  • 残金-10万円
    8/30 代金受取り
    最初の納品の代金をやっと受け取るも時すでに遅し

上記は分かりやすくするために非常に簡素化しています。とても極端な例ですし、実際の商取引の現場は多くの様々な取引先が関わっていてもっと複雑です。

現金の出入りを意識していないとこういったことが起きうる可能性があるものの、実際にここまでシンプルな取引で黒字倒産させる経営者はいないです(と思います)。

実際に黒字倒産する場合には、上記の掛け取引という支払いと入金のタイミングのズレに他の要素が重なって起きます

相手先が倒産して入金がないというケース

先ほどのケースで、融資などで資金調達をした結果、問題なく仕入れ代金の支払ができたとしましょう。

しかしその後なされるはずの納品代金の支払いが受けられなかったらどうでしょう。取引相手先の企業が運悪く倒産してしまい売掛金が回収できなくなったとり等があり得ます。

潤沢な資金がある会社であれば問題ないのですが、先ほどの例のように社内に現金の留保がない場合には非常に危険な状態に陥ってしまいますね。

在庫過多で黒字倒産

その他にも、仕入れた在庫が思ったように売れなかったとか、在庫を仕入れすぎてしまったということが考えられます。

在庫は帳簿上では会社の資産となりますが、売れなければ現金にはなりません。

先ほどの例では仕入れたものを売ることができているので問題ありませんが、業種によっては在庫が全て捌けるとは限りません。

そうすると、その他の材料・製品の仕入れは続けていかなければならない、つまり出費は止まらないのに入金がないという状況に陥るため、出ていくお金が増え社内の現金が急激に枯渇していきます。

仮に大量仕入れによるディスカウントがあったとしても、キャッシュフロー(現金の流れ)が悪くなるので在庫過多には十分気を付けなければいけません

 

黒字倒産を防ぐ方法

黒字倒産とはどんなものかよりも、それを防ぐ方法を知りたいという経営者の方もおられることでしょう。

前述の通り、黒字倒産は手持ちの現金がなくなってしまい取引先への支払不能に陥ってしまうことで起きます

これを防ぐためには現金を調達するしかありません。

会社倒産を避ける為にできる資金繰りのまとめ

急な現金調達ならファクタリングが強い

現金調達方法には銀行融資や公的融資などが代表的ですが、これらの融資では審査に長期間かかることから時間的に難しいケースも多いでしょう。

また、経営状態によってはこれらの融資が利用できないこともあります。

実は会社経営者が知っておくべき現金調達方法には様々なものがあり、その中の一つにファクタリングという比較的新しい制度も存在します。

欧米では古くから活用されてきた手段で、現在は日本政府も利用を後押ししている資金調達方法なのですが、日本での知名度はまだそこまで高くありません。

迅速な資金調達需要に対して非常に効果的な制度ですので会社経営者であれば一度内容を確認しておいて損はないかと思います。

ファクタリングとは?仕組み・手数料等を図解でわかりやすく解説

 

まとめ

黒字なのに倒産するというのはどういうことなのかについて解説してきました。

黒字倒産で覚えておくことはこの2つ

  • 帳簿上は黒字でも現金があるとは限らない
  • 手持ちの現金がなくなれば会社は倒産する

実際に会社経営をしていると、黒字倒産の危機に直面する経営者は意外と少なくないものです。

キャッシュフロー経営という言葉が一時期流行りましたが、キャッシュフローを常に意識して経営することは普遍的な重要事項ですね。